安心と満足をもたらすマンション管理を目指して
住民の視点でトータル・アドバイザを務めます

右田マンション管理士事務所ホームページへようこそ!

貴方が今お住まいのマンション、管理組合はうまく運営されてますか?

たとえば・・・

  • 初めて役員(理事長、理事、監事)になったが、どうやって取り組めばよいのだろう?
  • マンションに関することは多岐にわたることが多く、的確な情報・アドバイスが欲しい!
  • うちのマンションの住民は高齢化が進み、理事会の運営にも苦労している!
  • 分譲時からの管理会社のサービス対応に満足しておらず、どうすれば改善できるか?
  • 規約・ルールを守らない人、非協力的な人に対して、どうやって対応すればいいのか?

⇒ お悩みごと解決を、住民の視点で第三者(公平)の立場でサポートいたします。

マンション管理士は、管理運営に関するトータル・アドバイザです!

マンションの管理は、共同の建物・施設(ハード)中での一緒に生活(ソフト)することから、ルール(法律・規範)・会計・建築・設備など横断的な知識・判断も必要な場合もあります。
これら専門的なことだけでなく、住民皆んなの為の継続性、公平性の配慮も求められます。
また管理上のトラブルはつきものですが、起こる前に予防対策を講じることも重要です。

⇒ マンション管理士は第三者の立場で、皆様の良きホームドクター役を務めます。

皆様の大切な共有資産を長期的視点で守る為のお手伝いをさせていただきます。

よく、『マンションは管理を買え!』と云われますが、ある一面ではその通りです。けれどもそれだけでは良い管理は生まれません。管理サービスは『お金で買う』ことはできますが、最終的にはマンションを買った持ち主が、ご自分の資産として『管理』するものなのです。
またマンション全体がそれぞれの『住まい』であり、『(地域)社会』でもあり、そんな中で良いコミュニティを育んでゆくことは、多様な価値観を持つ住民の合意形成にも大切です。
これらについて理事会・住民の方だけで対応してくことはとても大変でなことだと思います。

⇒ 『どなたが役員になられても安心して任期が務められ、また住民の方々が満足して生活ができる“終の住処”への基盤つくり』の為の支援をさせていただきます。

☆お困りごと、マンション管理に関心のある管理組合役員の皆様、どうぞお気軽にご相談ください。このホーム・ページのメールによる相談(無料)をご活用お願いします。
☆詳しくは、プロフィール業務案内報酬額表をご覧ください。
☆お知らせもご参照ください ⇒ ニュース・お知らせ

最新ニュース

2023年10月05日
『マンションストック694万3000戸、築40年以上約126万戸(2022年末)<国土交通省>』
2023年09月09日
『分譲マンション管理会社のランキング<オリコン満足度調査>』~三井不動産レジデンシャルサービスが首都圏で3年連続1位、野村不動産パートナーズが東海・近畿で首位など~
2023年08月11日
『大規模修繕工事業者ランキング(オリコン満足度調査)』~小野工建が総合1位2年連続、2位は建装工業~
2023年08月01日
「認定数が100件を突破」<管理計画認定制度・閲覧サイト掲載物件>~平均築年数、23.7年。横浜が17で最多~
2023年07月09日
「積立金の平均12,878円。㎡当たり210円、23区は213円・市部は198円」~東京都内・既存分譲マンションの設定値を調査<マンション管理新聞>(2023年1~3月流通10,839件対象)~
2023年07月04日
「防災」、認定基準の必須項目に<管理計画認定制度>~東京都が国に提案要求、長寿命化促進税制・適用要件緩和も~
2023年05月01日
『利益相反防止へ監督制度(全国マンション問題研究会)』~区分所有法改正で意見書「第三者管理」で注文も~
2023年04月01日
『一定期間の見直しは必須』(マンション管理センター・3/14特別セミナー) ~長期修繕計画・修繕積立金の意義を解説~
2023年02月24日
『認定数、20件超える。2月14日時点』」~「管理計画認定制度」開始から10か月強。今年に入り5件、計21件に~
2023年01月18日
『固定資産税減額へ特別措置「積立金引き上げ」など条件」(国交省)』~築20年超・過去1回以上の工事・大規模修繕実施で、管理計画認定申請時~