築40年超ストック戸数 主要行政区別ランキング【東京カンテイ】〜1位は東京都港区、2位は世田谷区、3位は新宿区で8位までが都内特別区。マン管新聞4月15日号より抜粋〜
築40年を超えるマンションストック戸数が最も多いのは、東京都港区で3万5583戸―。
東京カンテイが(本社東京。長田千恵美社長)が公表した2024年度の全国主要行政区のストック戸数のデータを基に、各市、政令市行政区・東京23区における築40年超ストック戸数のランキングを作成しました。トップ10は東京都23区が1位から8位までを独占しています。
◇
全国主要市・政令市行政区・東京都23区を対象とした築40年超マンションストック戸数ランキング(上位50位。約8,400戸)を下表に示した。 最もストック戸数が多かったのは東京都港区で3万5583戸。全体の同区ストック数に占める割合は32,85%だった。2位は世田谷区で3万2551戸。同割合は28.49%。以下、3位は、新宿区(3万2212戸)、4位の江東区(2万7318戸)5位の渋谷区(2万7118戸)と続く。 築40年超えるストック数3万戸以上だったのは、港・世田谷・新宿の3区。 同じく築40年超えるストック数2万戸以上3万戸未満だったのは、江東・渋谷・品川・大田・板橋の5区となった、築40超1万戸超え2万戸未満は、26市区に達した。(下表の9位から34位をご参照)
4位の江東区のストック数は2万7000台だが、築40超が占める割合は、20.77%と2割台で10位までで最も低い。築40超ストック戸数が2万戸以上に達する行政区の中で同割合が2割台なのは世田谷・江東・品川・大田・板橋の5区。トップ10の中で同割合が最も高かったのは5位の渋谷区で38.24%。港区が32.85%で続いた。
◇◇
9位は吹田市(1万9786戸)。政令市以外の市としては全国トップとなった。11位の千葉市美浜区(1万8008戸)は政令市の行政区としては最も40年超ストック数が多い。2位は19位の札幌市中央区で1万3928戸。
◇◇◇ <ご参考>
下記の50位のランキングリストにはないが、今回の東京カンテイの調査で、築40年超ストック戸数の割合が最も高かったのは堺市南区で46.12%(6129戸)。次いで(2位)千葉市花見川区で.49.95%(7405戸)、3位は神戸市須磨区で45.02%(1万11154戸)だった。
築40年超のストック戸数ランキング50位。(全国の主要行政区)
順位 | 都道府県・区市名 | 築40超ストック戸数 | 築40年超が占める割合 | 順位 | 都道府県・区市名 | 築40超ストック戸数 | 築40年超が占める割合 |
1 | 東京都港区 | 35,583 | 32.9% | 26 | 東京都足立区 | 13,123 | 18.1% |
2 | 東京都世田谷区 | 32,551 | 28.5% | 27 | 福岡市中央区 | 12,784 | 20.1% |
3 | 東京都新宿区 | 32,212 | 31.4% | 28 | 大阪府茨木市 | 12,492 | 40.6% |
4 | 東京都江東区 | 27,318 | 20.8% | 29 | 東京都練馬区 | 12,474 | 16.5% |
5 | 東京都渋谷区 | 27,188 | 38.2% | 30 | 横浜市磯子区 | 11,261 | 41.0% |
6 | 東京都品川区 | 24,820 | 27.1% | 31 | 神戸市須磨区 | 11,154 | 45.0% |
7 | 東京都大田区 | 24,588 | 22.1% | 32 | 大阪市北区 | 11,025 | 22.2% |
8 | 東京都板橋区区 | 24,893 | 25.3% | 33 | 横浜市港北区 | 10,973 | 21.1% |
9 | 大阪祖吹田市 | 19,786 | 32.6% | 34 | 兵庫県尼崎市 | 10,128 | 23.4% |
10 | 千葉県船橋市 | 19,725 | 28.2% | 35 | 横浜市青葉区 | 9,957 | 28.8% |
11 | 千葉市美浜区 | 18,008 | 42.1% | 36 | 神戸市東灘区 | 9,812 | 22.5% |
12 | 東京都杉並区 | 17,773 | 27.6% | 37 | 東京都八王子市 | 9,805 | 20.1% |
13 | 千葉県松戸市 | 16,649 | 37.9% | 38 | 横浜市港南区 | 9,658 | 34.8% |
14 | 千葉県市川市 | 16,230 | 35.9% | 39 | 東京都墨田区 | 9,559 | 15.9% |
15 | 東京都目黒区 | 15,862 | 34.6% | 40 | 大阪府枚方市 | 9,513 | 33.4% |
16 | 大阪市豊中市 | 14,866 | 30.2% | 41 | 大阪市城東区 | 9,328 | 34.7% |
17 | 兵庫県西宮市 | 14,520 | 23.3% | 42 | 東京都台東区 | 9,204 | 16.7% |
18 | 東京都豊島区 | 14,404 | 24.2% | 43 | 相模原市南区 | 9,181 | 33.4% |
19 | 札幌市中央区 | 13,928 | 34.3% | 44 | 川崎市宮前区 | 8,846 | 26.0% |
20 | 埼玉県川口市 | 13,601 | 22.0% | 45 | 横浜市旭区 | 8,742 | 40.3% |
21 | 東京都中野区 | 13,540 | 29.6% | 46 | 神戸市垂水区 | 8,718 | 35.3% |
22 | 東京都中央区 | 13,513 | 17.4% | 47 | 大阪市中央区 | 8,521 | 16.7% |
23 | 東京都文京区 | 13,314 | 22.5% | 48 | 大阪府東大阪市 | 8,501 | 29.7% |
24 | 東京都江戸川区 | 13,284 | 22.4% | 49 | 兵庫県明石市 | 8441 | 25.8% |
25 | 大阪市淀川区 | 13,161 | 32.7% | 50 | 東京都多摩市 | 8,386 | 31.9% |
*マンション管理新聞:(令和7年4月15日号)記事より抜粋。割合は0.1以下を四捨五入した。
以上